コンタクトレンズには、大きく分けてハードレンズとソフトレンズの2種類があります。
1dayや2weekなどの短期間で交換するレンズは、ほとんどがソフトコンタクトレンズです。
どちらのレンズにもメリット・デメリットがありますので、医師と相談しながら自分に合ったコンタクトレンズをご購入ください。
コンタクトレンズ購入までの流れ
コンタクトレンズ初回受付の場合は、営業終了時間の30分前までに受付をお済ませください。
初回手続きの関係上、ご希望に添えない場合がございます。
来店時の持ち物
- 保険証
 - メガネ(持っていれば)
 
①問診
問診表に必要事項を記入して下さい。ご希望や気になることがあれば問診表に記入するか、スタッフにお伝え下さい。
②各種検査
眼圧や眼底検査などの視力検査を行い、レンズの度数やコンタクトレンズを装着可能かなどを調べます。
③フィッティング
はじめて目にコンタクトを入れるための練習やレンズと目の相性や装着感を調べます。
④コンタクトレンズの購入
検査やお客様の装着感などをもとに、眼科医がコンタクトレンズを処方し、それに基づいてコンタクトレンズを販売いたします。
ハードコンタクトレンズ
ハードレンズのメリット
- 酸素の透過性が高いので角膜へのダメージが少ない
 - 通常2~3年使用できるので、コストパフォーマンスが高い
 - 目の異常に気づきやすい
 - 乱視などの視力矯正効果が高い
 
ハードレンズのデメリット
- 慣れるまで時間が掛かる(平均1ヶ月)
 - スポーツなどの激しい運動でズレる場合がある
 - ソフトレンズに比べて、初期費用が掛かる
 
ソフトコンタクトレンズ
ソフトレンズのメリット
- 柔らかくて瞳にフィットする
 - スポーツなどの激しい運動でもズレにくい
 - 装着に違和感がないので、すぐに慣れる
 - コンタクトレンズの主流になっているので、種類が豊富
 
ソフトレンズのデメリット
- ハードレンズと比べて酸素透過性が悪い
 - ハードレンズより見え方が劣る(乱視や遠近両用)
 - 装着に違和感がないため、異常に気づきにくい